子ども向けプログラミングスクール「MYLAB(マイラボ)」のオンラインレッスンを小4娘が体験!
- MYLABは他のプログラミングスクールとどんなところが違うの?
- プログラミングスクールって高そう…MYLABの費用はどのくらい?
- MYLABではどんなレッスンをするの?
などなど、たくさんの疑問を解決できるように特徴や費用、体験して感じたリアルな感想などをまとめました!
「MYLAB(マイラボ)」は創る楽しみを感じながら、ブロックやロボット・プログラミング、ゲームプログラミングを学習できるスクールです。
かの有名な学習塾「明光義塾」の運営企業がMYLABの運営もしています。
これまでに多数の子どもを指導してきたノウハウで子どもへの関わり方や指導力は抜群。
更に子どもたちが「楽しい!」と感じられるように徹底的にこだわってカリキュラムづくりやレッスンが行われています。
体験でもレッスンのこだわりや、講師の高い指導力を体感できました!
当記事では「MYLAB」の体験レッスンを受けて感じた良い点・イマイチな点などを正直にレビュー。
特徴や料金体系まで、詳しく紹介していきます。
\ロボット教室選びで迷っている人はこちら!/
有名ロボット教室15校の特徴まとめや、費用・学習内容・通いやすさ…などの視点で比較&ランキングしています。
費用・学習内容のバランスが優れている教室も紹介しているので、参考にしてみてください!
「MYLAB(マイラボ)」の特徴
「MYLAB(マイラボ)」は2020年6月に開校した子ども向けプログラミングスクールで、以下のような特徴のあるスクールです。
- 教室受講とオンライン受講で学べる内容や対象年齢、費用等が異なる
- カリキュラムはプログラミング・教育双方に詳しい宮島衣瑛氏が監修
- 学習塾「明光義塾」と同企業が運営
- 楽しみながら創造力を伸ばせる「クリエイティブ・ラーニング型授業」
- レベルの高い講師陣
- スキルを伸ばせる整った環境の教室
- 習い事の中では費用は高め
まずは教室受講とオンライン受講で年齢や費用等が大きく異なるので紹介します。
【教室受講の場合】
対象年齢 | 未就学〜高校3年生(コースにより異なる) |
学べる内容 | ・ブロックを使った科学工作 ・ゲームプログラミング(Scratch、Scratch Jr.、Unity) ・ロボット・プログラミング(レゴ マインドストームEV3、SPIKEプライム) |
1ヶ月あたりの受講回数・時間 | ・1ヶ月あたり3〜4回(年間40回以上) ・1回あたり90分 |
入会時にかかる費用(税込み) | 22,000円 |
毎月かかる費用(税込み) | 受講料:16,500円〜27,500円(コースにより異なる) 施設設備費:3,300円 |
教材費 | ロボットの2年目以降はロボット購入費要 |
体験の有無 | 無料体験あり |
【オンライン受講の場合】
対象年齢 | 小学3年生〜高校3年生 |
学べる内容 | ゲームプログラミング(Scratch、Unity) |
1ヶ月あたりの受講回数・時間 | ・1ヶ月あたり3〜4回(年間40回以上) ・1回あたり60分または90分 |
入会時にかかる費用(税込み) | 不要 |
毎月かかる費用(税込み) | 受講料のみ。 16,280円または22,000円 |
教材費 | 不要 |
体験の有無 | 無料体験あり |
ロボット・プログラミングやブロックの科学工作を学びたい場合は教室のみの受講ですが、ゲームプログラミングについては教室・オンライン問わずに学習できます。
その他の大きな特徴は公式ページにかかれているように、子どもの「やりたい!」「楽しい!」を重視したレッスンになっていること!
子どもが夢中になるような課題設定がたくさん!
MYLABでは知識や技術を座学で教えるわけではなく、実際に自分で手を動かして創る過程で自然と学べるようにしているそう。
だからこそ子どもが楽しく意欲的学ぶことができて、たくさんの力が伸ばせるのですね。
\ 無料体験してみる! /
MYLABのオンラインレッスンを小4が体験【写真付きレポ】
ここからは先日受けた、オンラインレッスンの体験をレポートしていきます。
MYLABでは教室・オンラインどちらも体験を受けられます。
- 教室はロボット・プログラミングまたはゲーム・プログラミング。
- オンラインではゲームプログラミングを体験できます。
※体験内容は習熟度によって変わります。
体験を受けた娘を紹介!
- 小学4年生
- 人見知り
- ゲームが大好き
- タイピングゲーム大好き
- Scratchは一通り操作できる
- 別のオンラインプログラミングスクール「Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)」で11ヶ月間学習中
人見知りなので体験を受ける前は少々心配でしたが、とても楽しくレッスンを受けられました!
娘が体験会で作ったゲームはこちら。
左にいるキャラクターを操作して、ステージクリアを目指すゲームです。
※ゲームをプレイできるのはパソコンのみなので注意!
- 操作方法
-
- 方向キー左右(←→):キャラクターが左右に動く
- 方向キー上(↑):キャラクターがジャンプする
- ルール
-
地面・壁の色でキャラクターの動きが変わります。
- 黒:左右移動・ジャンプ可能
- 緑:左右移動・黒より少し高いジャンプ可能
- 青:自動で高いジャンプ
- 赤:触るとゲームオーバー(同ステージの最初のところに戻される)
- 黄:左右移動可能・ジャンプ不可
※ゲームは最初から作ったわけでなく、リミックス(アレンジ)してステージを娘仕様に変更したものです!
体験の流れ
体験は教室受講もオンライン受講も、予約をしてから受けます。
- 「MYLAB」公式ページに行く
\ 公式ページはこちらから! /
- 公式ページ上部の「体験授業について」をクリック
- オレンジ色のボタン「体験会のお申込みはこちら」をクリック
- 「MYLABプログラミング無料体験授業 お申し込みフォーム」で情報を入力
- 教室と日程調整連絡をする
体験申込みは公式ページの下部に出てくる「今すぐ無料体験授業を予約する」のオレンジのボタンをクリックでもOK!
あとは当日受講するだけ!お子さんと体験日を楽しみに待ちましょう!
体験の様子
我が家が受けたオンライン体験レッスンの様子を紹介していきます。
体験は以下の流れで行いました。
- 自己紹介
- 2種類のゲーム(Scratch)をプレイ
- どちらかを選んでリミックス(アレンジ)
「スクラッチがよくわからない…」という方は、別記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください!
▷Scratch(スクラッチ)のはじめかたとメリットを解説
1.自己紹介後にゲームをプレイ
プレイしたScratchのゲームはこちら。
- 1.シューティングゲーム
-
- 2.アクションゲーム
-
スクラッチでこんなゲームが作れるなんてすごい!
プレイ後はどちらのゲームをアレンジするか決めます。
娘は2番めのゲーム「アクションゲーム」を選択!
選んだら先生からミッションを出されます。
ステージをアレンジしてみよう。
1つ目は簡単なステージ、2つ目はちょっと難しいステージ、3つ目はもっと難しいステージになるように作れるかな?
簡単簡単!すぐできるよー。
2.ゲームをアレンジ
娘は一通りScratchを操作できるので、簡単な説明のみでも取り組めたのですが…
…あれ、思ったとおりに動かない…。
そこはスポイトっていう機能を使って同じ色にするんだよ。
似ている色はたくさんあるけど、完璧に同じ色じゃないとプログラムの通り動かないんだ。
ところどころ画面にヒントを書いて説明してもらいながら一緒にステージを作っていきます。
3.ゲーム完成!
そして娘が改造したオリジナルゲームが完成!
完成したゲームはママ(私)がプレイすることになっています。
え!ちょっと難しいんじゃない!?
クリアできるかな…
という私の言葉を聞いて娘はニヤニヤ。
今度もっと難しいの作ってあげるね!
と楽しそう…。笑
先生はScratchやゲームの作成方法を説明した後は画面共有をしながら見守ってくれます。
子どもが考えている間は急かしたりせず、困っていることがあればすかさずフォロー!
子どもに教えすぎず、自分で考える時間を大事にしてくれていると感じました。
体験の感想
楽しく取り組める課題設定で、意欲的に考えてステージやプログラムを改造していました。
ゲームをアレンジしながら、プログラミングの概念や数学的な内容を感覚的に理解できたようです。
先生は娘のペースに合わせて、見守ったりアドバイスをくれたりと、程よいバランスでサポートしてくれました。
個人的に教えすぎず、子どもの考える力を伸ばそうとしてくれているところがすごく良かったです!
またScratchは自由度が高い分「なにをして良いかわからない…」と敬遠しがちでしたが、それも少し変わったよう!
おかあさんがクリアできないような難しいゲームを作りたい!
と目標ができたようでした。笑
MYLABの5つのメリット
体験を受けて感じたMYLABのメリットを6つ紹介していきます。
- 子どもの創造力や思考力を伸ばせる
- クリエイティブ・ラーニング型授業がすごい!
- プログラミングスキルや指導力に長けた一流の講師陣
- 様々なスタイル・教材で学習できる
- 大会や検定にも挑戦できる
子どもの創造力や思考力を伸ばせる
MYLABは子どもの創造力や思考力を伸ばすのにぴったりだと感じました。
体験では他のお子さんがアレンジしたゲームも見せてもらったのですが、それがとても印象的でした。
例えば「シューティングゲームで得点を増やすにはどうする?」というお題のミッション。
上記画像のようにビームを大きくして多くの敵を倒せるようにしたり、1体の敵を倒したときの得点の桁をものすごく増やしたり(「戦略的ズル」と呼ばれているそう。笑)…
子ども一人ひとりで答えはそれぞれ!
自分なりの正解を見つけることを大切にしていることがわかりました。
娘も話を聞いて「正解は一つじゃないんだ!」とわかり、のびのびと自由にゲームアレンジできたようです。
学校の勉強であれば基本的に答えは一つで、あとは間違い…
答えが合ってても「プロセスが違う(まだ教えてない)から」とバツをつけられることもあります。
しかしMYLABは、子どもの「自分はこうしたい」という気持ちを否定せずに見守ってくれます。
これなら子どもも安心して、たくさん考えて力を伸ばせそうですよね。
クリエイティブ・ラーニング型授業がすごい!
MYLABは「クリエイティブ・ラーニング型授業」をしているのですが、これがすごい!
「クリエイティブ・ラーニング型授業」は「クリエイティブ・ラーニング・スパイラル」という、MIT(マサチューセッツ工科大学)のメディアラボの教授が提唱する理論に基づいて学習するスタイルの授業のこと。
「発想(Imagine)」「創作(Create)」「遊び(Play)」「共有(Share)」「振り返り(Reflect)」のサイクルにすることで、子どもたちの創造性や自主性を伸ばせるのだそう。(参考:MYLABのクリエイティブラーニング授業の特徴)
体験中先生が
技術を教えるというわけではなく、楽しく作っていく中で学べるようにレッスンをしています。
と言っていたのですが、これがまさしく「クリエイティブ・ラーニング型授業」!
ただ「学ぶ」のではなく、手を動かして作りながら肌感覚で理解していくからこそ、技術を使いこなせるようになるのですね。
最初聞いたときは「『クリエイティブ・ラーニング』ってむずかしそー…」と思いましたが、実際に体験授業を受けて理解できました。
プログラミングスキルや指導力に長けた一流の講師陣
講師のプログラミングスキルや指導力の高さもMYLABのポイント。
子どもたちへの指導や接し方は折り紙付きといえます!
実際MYLABの講師は以前「明光義塾」で教室長をしていた先生や、eラーニングシステムを開発していたエンジニアやプログラマ。
子どもたちへの教育のノウハウを熟知した人や、一流のプログラミングスキルを持った人たちがカリキュラムやレッスンを作り上げているのです。
MYLABのカリキュラムを担当したのは、ICT教育の研究開発の第一人者である宮島衣瑛氏。
千葉県柏市の小学校のプログラミング学習のカリキュラムを作成したり、Coder Dojo Japanの理事を務めたりと実績も豊富な先生です。
その他のメンターもプログラミング知識や子どもとの接し方など、50時間以上の研修を受けているとのこと。
先生もカリキュラムも、安心して預けられる環境が整っています。
様々なスタイル・教材で学習できる
MYLABは様々なスタイル・教材で学習できるのも特徴の一つ。
- 教室受講・オンライン受講どちらでもOK
- ゲーム・プログラミングとロボット・プログラミング、好きな方を受講できる
- Scratch Jr.やScratch、Unityなど年齢に合わせて取り組める
まず大きな特徴が、教室受講もオンライン受講もできること!
ひとつ上の項目でも解説したように、MYLABでは一流の講師陣たちが作ったカリキュラムやレッスンを受けられます。
教室で受講できる場合はもちろんですが、地方でも一流のレッスンを受けられるのは、めちゃめちゃ嬉しいことです!
またお子さんによって「ゲームを作りたい」「ロボットを作りたい」など、それぞれでやりたいことや興味があることが違いますよね。
MYLABであれば、どちらのカリキュラムも準備されているので、子どもの興味関心に合わせて学べます。(オンライン受講の場合はゲームプログラミングのみ)
検定や大会にも挑戦できる
MYLABではプログラミング検定やロボット大会の出場にも挑戦できます。
子ども向けの有名なプログラミング検定の一つに「ジュニア・プログラミング検定」があり、MYLABは試験会場の一つにもなっています。
Scratchを使った試験で、4段階の難易度が設定されています。
小学校や中学校でプログラミング教育が必修化となったことからも注目度が高く、合格すると私立中学での受験で有利になるところもあります。
「検定」や「試験」と聞くとちょっとどきどきしますが、合格したら賞状ももらえます。
モチベーションも上がりますよね!
またこちらは教室受講の場合のみになりますが、「FIRST LEGO LEAGUE(ファーストレゴリーグ)」というワールドワイドなロボット大会を目指せます。
2021年度はMYLABのカリキュラムを監修した宮島衣瑛氏が特別講師として指導してくれるそう!
FLL出場によってロボット・プログラミングのスキルはもちろん、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力なども伸ばせます。
世界大会に挑戦する機会なんて、なかなかありませんよね。
子どもにとって貴重な体験になりますし、得られるものも多いはず。
MYLABの2つのデメリット
MYLABはメリットが多いスクールですが、デメリットもあります。
体験してみて感じたデメリットを正直にお伝えします。
- スクールが1校のみ
- 費用は習い事の中で少々高め
スクールが1校のみ
MYLABはフランチャイズの教室ではなく1校のみのスクールなので、遠方に住んでいる場合は教室で受講できないのがデメリットです。
教室の写真が公式ページで公開されているのですが、たくさんのロボットやブロック。そしてこだわりの内装…。
遠方に住んでいる場合でも授業を受けられるようにオンラインも開校してくれているのですが…
教室がすてきすぎるゆえ通えないのが残念すぎる
のがデメリットと感じざるを得ません…。
しかし直営の1校のみということは、それだけカリキュラムや講師のレベルが高く、信頼できるということ。
フランチャイズの教室だと正直「他事業の片手間でやっている」というイメージのところも多く、カリキュラムの内容や講師の専門性や指導力に不安を感じることもあるのですが、MYLABは心配ご無用!
教室受講の費用は習い事の中で少々高め
MYLABの教室受講は習い事の中でも高めの費用がかかってしまうことがデメリットです。(オンライン受講の場合は標準的から低めの費用です)
子ども向けのロボット教室やプログラミングスクールは他の習い事と比べると高い傾向にありますが、その中でも少々お高めです。
例としてMYLABのエントリーコース(ロボット・プログラミング)と我が家が過去体験したロボット教室(同じくらいの年齢のコース)を比較してみると…
MYLAB(エントリーコース・ロボットの場合) | アーテックエジソンアカデミー | ヒューマンアカデミーロボット教室 | |
---|---|---|---|
授業回数・時間 | 月3〜4回、90分 | 月2回、90分 | 月2回、90分 |
入会時にかかる費用 | 22,000円 | 不要 | 11,000円 |
毎月かかる費用 | 25,300円 | 9,800円 | 10,890円 |
ロボット購入費 | 2年目以降購入必須61,050円 | 購入必須38,500円 | 購入必須31,350円 |
※我が家が体験を受けた教室の場合です。受講前は必ず各スクール・教室で確認してください。
ただしMYLABは、上記の表のどの教室よりも受講回数・時間が長いです。
更に一流の講師陣やカリキュラム、整った環境の教室がそろっているので、私は納得できる費用だと考えています。
「本当に子どもの将来に役立つ習い事を」「子どもには良い環境で学んでほしい」と考えているのであれば、ぜひ検討してほしいスクールです。
MYLABのコース・料金詳細
MYLABは教室受講・オンライン受講とで大きく分けることができ、更にそこから年齢や学ぶ内容によってコースが異なります。
費用も違うので、一緒に見ていきましょう!
教室受講
MYLABの教室受講は主に4つのコースがあります。
- エレメンタリーコース(未就学〜小学1年生)
- エントリーコース(小学2年生〜小学6年生)
- FIRST®︎ LEGO®︎ League(ロボコン)チャレンジコース(小学4年生〜高校1年生)
- Unityコース(小学5年生〜高校3年生)
※エレメンタリーコースは更にロボット・プログラミングとゲーム・プログラミングを選べます。(半年単位で切り替え可能)
なお、受講料はコースごとに異なりますが、入会金と施設設備費(毎月)は共通です。
入会金 | 22,000円 |
施設設備費(毎月) | 3,300円 |
ここからは一つ一つのコースを見ていきましょう。
エレメンタリーコース
対象 | 小学1年生(未就学のお子さんは要相談) |
受講料(毎月) | 16,500円(税込み) |
GigoブロックやScratch Jr.を使用して、科学やプログラミングを学んでいくコースです。
ブロックで組み立てながら機械やものの機構・工学を学んだり、タブレットで直感的に操作できるScratch Jr.でプログラミングの基礎を学習したりします。
ちなみにGigoブロックは台湾のメーカーが開発した教材です。
ただのブロックだけでなくギアやセンサーなどもあって、楽しく遊びながらSTEMが学べる教材です。
エントリーコース
対象 | 小学2年生〜小学6年生 |
受講料(毎月) | 22,000円(税込み) |
Scratchやレゴ©マインドストーム©EV3でゲーム・プログラミングまたはロボット・プログラミングを学ぶコースです。
「ゲーム・プログラミングとロボット・プログラミング、我が子にはどっちが向いてるの?」と迷っているママ・パパにもおすすめです。
ロボット・プログラミング学習の2年目以降はロボットキット「SPIKE™ プライム」の購入が必要です。(税込み61,050円)
FIRST®︎ LEGO®︎ League(ロボコン)チャレンジコース
対象 | 小学4年生〜高校1年生 |
受講料(毎月) | 27,500円(税込み) |
教育版レゴの「SPIKE™ プライム」でロボット・プログラミングの大会に挑戦するコースです。
大会への挑戦を通してロボット・プログラミングだけでなく、仲間との協調やプレゼン等も学習できます。
「世界大会に挑戦したい!」「ロボットが大好き!」というお子さんにおすすめです。
ロボットキット「SPIKE™ プライム」をもっていない場合は購入が必要です。(税込み61,050円)
Unityコース
対象 | 小学5年生〜高校3年生 |
受講料(毎月) | 27,500円(税込み) |
「Unity」と呼ばれるゲーム開発ツールで本格的なゲーム・プログラミングを学習します。
誰もが一度は耳に聞いたりプレイしたりした『ポケモンGO』もUnityで作られています!
驚きなのが、これまでプログラミング経験がなくても受講から1ヶ月以内に必ず3Dゲームを1つ完成させられること。
「将来プログラマーになりたい」「本格的なゲームをつくってみたい」と夢を持つお子さんにどんぴしゃなコースです。
オンライン受講
オンライン受講は全国どこからでもパソコンとインターネット環境があれば受講可能です。
地方に住んでいる場合はもちろん、自宅で受講できるので送迎の時間や交通費がかからないのがメリット。
オンラインで受講できるのは下記の2コース。(どちらもレッスン回数は年間40回以上)
- エントリーコース(小学1年生〜中学3年生)
- Unityコース(小学5年生〜高校3年生)
オンラインの場合は入会費が不要で教室維持費もかからないので、リーズナブルな金額で受講できるのも嬉しいポイント。
なおオンライン受講の場合は、下記の受講条件を満たす必要があるので、そこだけ注意!(条件をクリアできないと十分な指導を受けられない場合があるため。)
1. マイクおよびカメラ(「内蔵」「外部機器の接続」いずれも可)が利用できるパソコンを持っていること
※iPadやスマートフォンは不可(Scratchの仕様により十分なレッスン提供がてきないため。
2. パソコンがインターネットに接続できること(20Mbps以上を推奨)
3. Google Chromeがインストールされていること
4. OS:Windows10(64bit)、Mac OS Mojave バージョン10.1以降
5. ストレージ:128GB以上
6. メモリ:8GB以上
7. CPU:Intel Core i5相当以上
「MYLABオンラインエントリーコース」より引用
オンラインエントリーコース
対象 | 小学1年生〜中学3年生 |
受講料(毎月) | 16,280円(税込み) |
Scratchでプログラミングの基礎が学習できるコースです。
Scratchでオリジナルゲームやアニメーションの作品を作れることを目標に、メンターからのサポートを受けて学びます。
「自分でゲームを作ってみたい」というお子さんや「ゲームだけじゃなく、違うことに目を向けてほしい」と考えているママ・パパにもおすすめです。
これまでプログラミングを学習したことがない初学者のお子さんでもOKのカリキュラムです。
オンラインUnityコース
対象 | 小学5年生〜高校3年生 |
受講料(毎月) | 22,000円(税込み) |
教室受講で紹介した「Unityコース」はオンラインでの受講もできます。
教室受講と同様、これまでプログラミング経験がなくても1ヶ月でUnityのゲームを作り上げられます。
自宅で学べるので、部活や勉強で忙しい中学生や高校生のお子さんにもおすすめです!
MYLABのQ&A
MYLABの体験レッスンを娘と一緒に受けて感じた疑問をQ&A形式で紹介していきます。
公式ページを見てわからなかった部分は直接聞きました!
受講中の「テックキッズオンラインコーチング」と比較してみた!
今回MYLABのオンライン受講の体験をさせていただきましたが、娘が11ヶ月間継続している「Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)」とはかなりいろいろなところが違いました。
表でまとめると、こんな感じです!(MYLABはオンラインエントリーコースの場合です)
MYLAB | テックキッズオンラインコーチング | |
---|---|---|
受講回数・時間 | 月3〜4回(年間40回以上)1回あたり60分 | 月3回1回あたり30分 |
対象年齢 | 小学1年生〜中学3年生 | 小学1年生〜中学3年生 |
入会費 | 無料 | 無料 |
教材費 | 無料 | 無料 |
受講費(毎月) | 16,280円 | 13,200円 |
使用教材 | Scratch | QUREO |
レッスン形式 | グループレッスン(最大6人の少人数制) | マンツーマン |
受講形態 | ゲームづくりを通してプログラミングを学ぶ | 決まったカリキュラムで順序だててプログラミングを学ぶ |
その他特徴 | クリエイティブ・ラーニングで子どもの創造性・自主性を伸ばせる | 受講時間以外も担当講師にチャットで24時間相談できる |
特徴は異なりますが、子どもが楽しく受講できるのはどちらも同じだと感じました。
上記2つのスクール(オンライン受講)であれば…
自由な作品づくりでプログラミングスキルを楽しく習得してほしい場合は「MYLAB」。
子どもの「つくりたい!」気持ちを大事にしてくれるので、創造性や自主性も豊かに!
ゲーム形式で楽しくプログラミングを学んでほしい場合は「テックキッズオンラインコーチング」。
24時間のチャットサポートもアツい!
がおすすめです。
しかし
- 「どこのプログラミング教室が良いかわからない…」
- 「本当にここのプログラミング教室で良いかな…」
と迷ったら、やはりいくつかのスクールで体験するのがおすすめです。
まずはMYLABで体験してみましょう!
\ 無料体験はこちらから! /
なお、テックキッズオンラインコーチングの詳細やおすすめのオンラインプログラミングスクールは以下のページでまとめています。
MYLABは本当に楽しくプログラミングを学べるスクールだった!
MYLABの体験を受けてみて、子どもが本当に楽しみながらプログラミングを学べるスクールであることがわかりました。
こだわりのカリキュラムや高い指導力。
教室受講やオンライン受講、ロボット・プログラミングやゲーム・プログラミングなど、様々なスタイルや興味関心に合わせてコースを選択できるのもMYLABのポイントです。
気になったら教室やオンラインで体験を受けてみるのがおすすめです。
MYLABの楽しさは、ぜひ一度経験してほしいです!
\ 楽しく体験してみよう! /