アンプラグドプログラミングとは?具体例とメリット・デメリットを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
アンプラグドプログラミングとは?
  • 家でもプログラミング学習はじめてみたいけどパソコンを持ってない
  • アンプラグドプログラミングは、本当にプログラミングの勉強になるの?
  • アンプラグドプログラミングにはどんな教材がある?

アンプラグドプログラミング」とは、パソコンを使わずにプログラミングを学習することを指します。アンプラグドプログラミングの教材を使えば、プログラミングの概念や考え方を学べます。

あんさや

パソコンを使わないので小さなお子さんでもはじめやすく、チャレンジもしやすいです!

本記事では、アンプラグドプログラミングについての説明や具体例、メリット・デメリットをご紹介します。

この記事がおすすめな人
  • アンプラグドプログラミングでの学習方法が知りたい人
  • パソコンはないけど、プログラミング学習の体験をしてみたい人
  • お子さんと気軽にプログラミングを体験してみたい人

お子さんと一緒に取り組むと、楽しい時間が過ごせますよ。ぜひおうち時間に取り組んでみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
あんさや 笑顔
あんさや
  • オンラインプログラミングスクール「Tech Kids Online Coaching」受講者ママ(小4娘が2020年11月に入会)
  • 小4娘と自宅でのプログラミング学習を実践中
  • プログラミング教育関連書籍30冊読破
  • ITパスポート資格取得(2021年5月)
  • 自身もプログラミング勉強中
目次

アンプラグドプログラミングとは?

ロボット

まずは「アンプラグドプログラミング」について押さえておきましょう!アンプラグドプログラミングは、「プラグ(電源)なしでプログラミング学習に取り組むこと」を指します。

パソコンがないと、プログラミングできないんじゃないの?

確かにプログラミングにはパソコンが必須です。しかし「プログラミング的思考」や「論理的思考」を身につけるためであれば、アンプラグドプログラミングも適した教材であると考えられます。

「プログラミング的思考」とは?

目的を達成したり問題を解決したりするために、効率の良い手順を論理的に考える思考法です。うまくいく方法を予測して改善策を立てたり、更に良い手順を検討したりします。

身につけると、

  • 目的を達成しやすくなる
  • 分かりやすい説明ができるようになる

など、様々なメリットが期待できるようになります。

プログラミングスクール的思考のメリット

▷「プログラミング的思考」とはなに?論理的思考との違いや意味

アンプラグドプログラミングの具体例

絵本

アンプラグドプログラミングは「プラグ(電源)なしでプログラミング学習に取り組むこと」を指します。

パソコンやタブレット・スマホなどの機器を使わずにプログラミングの考え方を学習できるのが、アンプラグドプログラミングの特徴です。

アンプラグドプログラミングには、プログラミングの考え方を楽しく学べる教材がたくさんあります。

  • 絵本
  • カード・ボードゲーム
  • 番外編:お菓子の「ポッキー」

お手軽に試したいときは絵本がおすすめ!

アンプラグドプログラミングの中でも、お手軽に試せるのが「絵本」です。

絵本でプログラミング学習…?

と思う方もいるかもしれませんが、絵本でもプログラミング的思考やプログラミングの基礎的な考え方を体験できるようになっています

有名な書籍では『ルビィのぼうけん』があります。

主人公の女の子「ルビィ」と一緒に絵本の中を冒険することで、少しずつプログラミングの考え方を理解できるようになっていきます。

あんさや

絵本の後半では「練習問題パート」もあり、考える力を伸ばせます。

『ルビィのぼうけん』は、文科省・総務省・経産省の国が運営するプログラミング教育に関する支援サイト「未来の学びコンソーシアム」でも紹介されています。

シリーズとして他にも3冊出版されており、「コンピュータの中の世界」や「AI」など、書籍ごとにテーマが違うので、楽しく読むことができますよ!

タイトルルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング
対象年齢4歳〜11歳
価格1,980円

その他にも『アルゴリズムえほん』や『テラと7人の勇者』といった絵本も有名です。

楽しみながらプログラミングの体験をしたいときには、カード・ボードゲーム!

おねーちゃん

・絵本も楽しいけど、ちょっと物足りない…。
・ても動かして遊んでみたい!

そんなときにはカードゲームボードゲームがおすすめです。世界的に子どものプログラミング学習が注目されていることもあり、たくさんの商品が出ています。

例えば、ボードゲームでも遊べる、丈夫な木製のロボット「キュベット」は、見た目もかわいくっておしゃれ!

「コントロールパネル」でブロックを組み合わせて指示を出し、キュベットはその指示された通りに動きます。

  • キュベットを思ったように動かすには、どんな指示が必要?
  • ボードのスタートから〇〇まで行くための最短距離は?

上記のように思考をめぐらせながらキュベットを動かすことによって、プログラミング的思考を育めます。1人モードだけでなく2人での対戦もでき、アクティビティはたくさん!

対象年齢3歳〜となっており、幅広い年齢のお子さんがプレイできます。

商品名キュベット
対象年齢3歳〜小学生
価格35,750円

【番外編】みんな大好きな「ポッキー」でもプログラミング的思考は学べる!

子どもはみんな知ってる!大好きなお菓子「ポッキー」を使って学習する、アンプラグドプログラミング教材が「GLICODE(グリコード)」です。

グリコードの画像
引用:GLICODE(グリコード)

こちらはスマホまたはタブレットを利用するので、完璧な「アンプラグド」は言えないかもしれないので番外編として。上でご紹介した「未来の学びコンソーシアム」で「アンプラグドプログラミング」の一つとして紹介されています。

グリコードではポッキーを並べる角度でプログラミングをします。

ポッキーはチョコがついている部分とついていない部分がありますよね?そこからポッキーを並べた向きや角度をグリコードのアプリが認識してプログラミングできます。

泣いている子どもを助けに行くストーリーで、繰り返しや条件分岐などを楽しく学べます。

教材名GLICODE(グリコード)
対象年齢小学校低学年
価格アプリ無料(ポッキー代のみ要)
必要なもの・グリコードアプリ
・ポッキー
・ポッキーを置くための清潔な白いシート
GLICODE®(グリコード)

GLICODE®(グリコード)

EZAKI GLICO CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

小4の娘に紹介したところ

おねーちゃん

ぜったいやってみたい!

とのことだったので、こちらは体験後にまたレポートしますね〜。

※2021年8月追記

娘とグリコードを体験しました!とっても楽しくプログラミングの考え方を学べたのでおすすめですよ。詳しくレポートしているので、そちらも見てみてくださいね。

アンプラグドプログラミングのメリット

プログラミング絵本のイメージ

ここまでも軽く紹介してきましたが、アンプラグドプログラミングのメリットについて、詳しく見ていきましょう!

  • プログラミング的思考を育める
  • 低年齢の子どもでも取り組みやすい
  • 親も一緒にチャレンジできる

プログラミング的思考を育める

「プログラミングには、パソコンが必須」ですが、プログラミング的思考はアンプラグドプログラミングでも育めます。

  • 目的を達成するために、必要な内容・順序を考えること
  • 改善方法を論理的に予測して実践すること

上でご紹介した絵本やキュベット、グリコードなどで楽しくプログラミング的思考を育めるようになっています。

低年齢の子どもでも取り組みやすい

アンプラグドプログラミングは、パソコンなどを使用しません。

命令の書かれたブロックを組み合わせるとプログラミングができる「ビジュアルプログラミング」もありますが、低年齢のお子さんにはアンプラグドプログラミングがおすすめです。

  • ひらがなが読めなくても取り組める
  • キーボードを打ち込む必要がない
  • ルールが分かりやすい

また絵本や、カード・ボードゲームなど、子どもが楽しく取り組めるようになっているのも嬉しいですね。

  • 「まだ小さいけど、将来のためになるような遊びをさせたい」
  • 「これからの時代はITだから、その準備をしたい」

上記のように考えているママ・パパにもおすすめです。

親も一緒にチャレンジできる

アンプラグドプログラミングであれば、親も一緒にチャレンジしやすいです。

絵本やカード・ボードゲームなど、パソコンを使うこともありません。難しい操作も必要ないので、ゲーム感覚で楽しめます。

あんさや

お子さんとの楽しいおうち時間にもおすすめです!

アンプラグドプログラミングのデメリット

ブロックを作る子どもの手

様々なメリットがあるアンプラグドプログラミングですが、デメリットもいくつかあります。

  • 本格的なプログラミング学習はできない
  • PCの操作スキルは身につかない

本格的なプログラミング学習はできない

プログラミング的思考や論理的思考は学べますが、プログラミングそのものを学ぶことはできません。

アンプラグドプログラミングは、あくまでもプログラミングの思考を体験したり、学んだりするものです。

  • 本格的にプログラミングの考え方を学びたい
  • 将来を見据えて、プログラミング学習をしたい

そう考えている場合には、やはりパソコンを使ってプログラミングを学びましょう。

・プログラミングがよくわからない…
・パソコンもあまり触ったことがないから、教えるのが難しい

上記のようなときは、プログラミングスクールがおすすめです。我が家も小4の娘がオンラインプログラミングスクールで学習していますが、学習が進むに連れてプログラミングの考え方も理解が深まってきています。

おすすめのオンラインプログラミングスクールや娘が受講しているスクールは別記事で紹介しています。
▷小学生向け|オンラインプログラミングスクールをご紹介【タイプ別まとめ】
▷【受講者ママが徹底レビュー!】Tech Kids Online Coaching|特徴やメリット・デメリットも紹介

PCの操作スキルは身につかない

これまでご紹介してきたように、アンプラグドプログラミングではパソコンを利用しないため、操作スキルが身につくことはありません。

  • 早いうちからパソコンに慣れさせたい
  • これからの時代はITだから、苦手意識を持たずに取り組んでほしい

上記のように考えている場合は、実際にパソコンを動かしてみるのがおすすめです。子どもはどんどん使い方を覚えていきます。

おねーちゃん

・思っていたよりも簡単!
・検索したらなんでもわかるなんて便利!

あんさや

早いうちに取り入れると、苦手意識を持たずに取り組めます!

アンプラグドプログラミングで楽しくチャレンジ!

アンプラグドプログラミングは、小さなお子さんでも楽しくプログラミングを学べるツールです。

  • プログラミングを学ばせたいけど、なにからはじめたら良いかわからない
  • パソコンがないけど、プログラミングが気になる

そんなときには、まずはアンプラグドプログラミングから取り組んでみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次