- プログラミング教育がはじまったし、家でもプログラミング学習をはじめてみようかな…
- 子ども向けでも、プログラミングスクールって高い…続けられるかわからないから、まずは無料でやらせてみたい。
- 子ども向けのプログラミング教材は、楽しく学べる?
2020年に小学校でプログラミング教育がはじまりました。家でもプログラミング学習をはじめるべきか、迷っている人も多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのが、無料でも学べるプログラミングアプリやサイトです。
無料だと、ちゃんと学べないんじゃない?
と心配になる方もいるかもしれませんが大丈夫。
最近は世界でプログラミング教育やSTEAM教育が注目されています。無料でも十分に学習できるアプリやサイトが、著名な企業や大学などでたくさん開発されているのです。
本記事では、無料でプログラミングが学べる、小学生向けのプログラミングアプリ・サイトをご紹介します。
ぜひお子さんのプログラミング学習をスタートさせてみてくださいね!
- オンラインプログラミングスクール「Tech Kids Online Coaching」受講者ママ(小4娘が2020年11月に入会)
- 小4娘と自宅でのプログラミング学習を実践中
- プログラミング教育関連書籍30冊読破
- ITパスポート資格取得(2021年5月)
- 自身もプログラミング勉強中
小学生におすすめの無料プログラミングアプリ/ツール7選!
まずは一覧でサイト名や特徴を紹介します。
サイト・アプリ名 | 対象年齢 | 特徴 |
---|---|---|
Scratch | 8〜16歳 | ・指示の書かれたブロックを組み合わせてプログラミングする ・ほとんどマウス操作のみでOK ・オリジナルのゲームやアニメーションを作れる ・他の人の作品も見られる ・書籍も豊富 |
Viscuit | 3・4歳〜 | ・絵を書いて「メガネ」で動きをプログラミングする ・ひらがなが読めなくてもOK ・パソコン、スマホ、タブレットで使える |
Hour of Code | 幼児〜 | ・ 1コース/1時間くらいで学習できる ・コースごとに対象年齢・内容が異なり、幅広く学べる ・子どもの好きな『マイクラ』や『アナ雪』などの世界観が魅力的 |
ScratchJr | 5〜7歳 | ・ブロックを組み合わせてプログラミングする ・スクラッチよりも、更に直感的に操作できる ・ひらがなが読めればOK |
GLICODE | 小学校低学年 | ・ポッキーを並べた角度でプログラミングする ・大好きなお菓子で、楽しく学べる ・小さな子どもでも取り組みやすい |
Swift Playgrounds | 12〜112歳 | ・プログラミング言語「swift」が学べる ・ゲームをクリアしていきながら、ステップアップしていける ・自分でオリジナルアプリを作れるようになる |
Code Monkey | 9歳以上 | ・プログラミング言語「coffee script」が学べる ・30ステージまでは無料 ・ゲームのようにクリアできて面白い ・直感的に理解のしやすいコード |
上記のように対象年齢や特徴は様々!お子さんに合ったものを選んでくださいね。
Scratch(スクラッチ)
「Scratch(スクラッチ)」は、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)で作られた、世界各地で親しまれている「ビジュアルプログラミング」の教材です。
英語や数字など、難しいプログラミング言語は使わず、視覚的に理解しやすいブロックを組み合わせたり、絵を動かすことでプログラミングできるようにしたものです。
- キーボードを使わない(ほぼマウス操作のみでOK)
- 直感的に操作できる
という特徴があります。
操作が簡単なので、お子さんも取り組みやすいです!
スクラッチは、指示の書かれたカラフルなブロックを組み合わせてキャラクターの動きをプログラミングします。
上の作品例のように(我が家の小4娘の作品です!)オリジナルのゲームやアニメーションを作れるので、楽しくプログラミングを学べます。
会員登録すると、作品の保存もできますよ!(これも無料です!)
「リミックス」という機能では、他の人が作った作品を見られるほか、それにブロックを足して、新たな作品を作ることもできます。始め方や会員登録の方法は、こちらの記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね!
▷プログラミング学習ツール「Scratch(スクラッチ)」!始め方とメリットを解説
対象年齢 | 8〜16歳 |
対応端末 | パソコン、タブレット(閲覧のみならスマホも可) |
アプリorブラウザ | ブラウザ |
タイプ | ブロックを組み合わせるビジュアルプログラミング |
開発/運営元 | MITメディアラボ |
特徴 | ・ほとんどマウス操作だけでOK、直感的にプログラミングできる ・オリジナルのゲームやアニメーションが作れる(ユーザー登録すると保存もできる) ・他の人が作った作品も見ることができ、ブロックを足して、新たな作品作りも可能 ・書籍も豊富 |
Viscuit(ビスケット)
「Viscuit(ビスケット)」も、スクラッチと同様のビジュアルプログラミングです。
「コンピュータは粘土だ!!」のキャッチフレーズが素敵ですね!
絵を書いて「メガネ」と呼ばれるツールの中でプログラミングしていきます。
動かし方によってオリジナルのゲームを作れたり、自分好みの動きをさせられたり…自分の創造力や表現力を活かしながら、楽しくプログラミング学習ができます。
ビスケットのはじめかたについては、こちらの記事を参考にしてみてください。
▷プログラミング学習ツール「Viscuit(ビスケット)」の使い方
対象年齢 | 3・4歳〜 |
対応端末 | パソコン、タブレット、スマホ |
アプリorブラウザ | アプリ・ブラウザどちらにも対応 |
タイプ | 「メガネ」を使ったビジュアルプログラミング |
開発/運営元 | 合同会社デジタルポケット |
特徴 | ・自分で書いた絵を「メガネ」でプログラミングする ・ひらがなの読めない小さなお子さんでも楽しめる ・パソコン、スマホ、タブレットで使える ・創造力と表現力を育める |
Hour of Code(アワーオブコード)
「Code.org(コードオルグ)」内にある、「Hour of Code(アワーオブコード)」では、だいたい1時間でコンピュータサイエンスやプログラミング的思考を学べるようになっています。
子どもたちに人気の『Minecraft(マインクラフト)』や、『アナと雪の女王』など、知っているキャラクターと一緒にゲーム感覚で勉強できるので、とっても楽しく学習できます。
例えば
- ここからここに行くには、どんな指示を組み合わせれば良い?
- この図形を書くには、どの角度にして、どんな指示を組み合わせる?何回繰り返す?
このようなお題をクリアするため、ブロックを組み合わせてプログラミングします。
必要なブロックは教えてもらえるから、分かりやすいよ!
また、アワーオブコード内の動画は英語で作られていますが、日本語字幕もつけられており、英語の勉強にも!
ゲームやアニメの世界観でプログラミングできるようになっているので、楽しんで学習できます!
対象年齢 | 幼児〜(それぞれに対象年齢が記載) |
対応端末 | パソコン、タブレット、スマホ |
アプリorブラウザ | ブラウザ |
タイプ | ビジュアル・テキスト両方あり |
開発/運営元 | Code.org |
特徴 | ・ 1コース/1時間くらいで学習できるボリュームでちょうど良い ・それぞれで対象年齢、学べる内容が違うため、幅広くプログラミングの学習ができる ・子どもの好きな『マイクラ』や『アナ雪』などの世界観で学習できる |
ScratchJr(スクラッチジュニア)
「ScratchJr(スクラッチジュニア)」は、視覚的に分かりやすい矢印などのブロックを組み合わせることでプログラミングします。
スクラッチを更に低年齢のお子さんでも扱いやすくした教材です。
説明はすべてひらがななので、ひらがなが読めれば楽しくプログラミングが学べます。ステージやキャラクターを選べるほか、ペイントでオリジナルを作り出すこともできます。
対象年齢 | 5〜7歳 |
対応端末 | パソコン、タブレット(タブレットがおすすめ!) |
アプリorブラウザ | アプリ・ブラウザ(アプリがおすすめ!) |
タイプ | ブロックを組み合わせるビジュアルプログラミング |
開発/運営元 | MITメディアラボ |
特徴 | ・スクラッチよりも、更に直感的に操作可能 ・ひらがなが読めれば取り組める ・キャラクターデザインがかわいい |
GLICODE(グリコード)
「GLICODE(グリコード)」では、みんな大好き!お菓子の「ポッキー」を使ってプログラミングを学べるようになっています。
お菓子でプログラミング?
と疑問に思いますよね。グリコードではポッキーを並べた角度で、キャラクターの向きや行動をプログラミングをします。
お菓子を食べつつ楽しみながらプログラミングの考え方が学べます。
詳しくは別記事で詳しく紹介しているので、そちらを参考にしてみてくださいね。
▷【ポッキーでプログラミング】GLICODE(グリコード)アプリの使い方・おすすめポイント
対象年齢 | 小学校低学年 |
対応端末 | タブレット、スマホ |
アプリorブラウザ | アプリ |
タイプ | ポッキーを使ったビジュアルプログラミング |
開発/運営元 | 江崎グリコ |
特徴 | ・ 大好きなお菓子を使うから楽しい ・小さな子どもでも取り組みやすい |
SWIFT Playgrounds(スイフトプレイグラウンズ)
「SWIFT Playgrounds(スイフトプレイグラウンズ)」は、「SWIFT」というプログラミング言語を学べるようになっています。
「SWIFT」は、iPhoneやiPadなどの、AppleのiOSアプリを作るための言語です。
ブロックを組み合わせてプログラミングする「ビジュアル言語」とは異なり、英単語で構成される「テキスト言語」が学べます。少々難しそうに感じますが、スイフトプレイグラウンズでは簡単な内容からステップアップしていける作りになっています。
・本格的なプログラミングをやってみたい!
・オリジナルのアプリを作ってみたい!
というお子さんにおすすめです。
対象年齢 | 12〜112歳 |
対応端末 | iPad、Mac |
アプリorブラウザ | アプリ・ブラウザ両方あり |
タイプ | テキスト言語(SWIFT) |
開発/運営元 | Apple Inc. |
特徴 | ・ ゲームのクリアとともに、ステップアップしていける ・自分でオリジナルアプリを作れるようになる |
Code monkey(コードモンキー)
「Code monkey(コードモンキー)」は、かわいらしい絵と、サル(モンタ)がバナナを取り戻しにいくというストーリーで、ワクワクしながらプログラミング学習に取り組めるようになっています。
コードモンキーで学べるのは、英語と数字で作られる「テキストプログラミング」。「Java Script」に似た「coffee script」という言語です。
直感的に理解しやすい英語で作られているので、理解もしやすいです。
例えば
- 「step」は「進む」
- 「turn left」「turn right」は「左を向く」「右を向く」
など、理解もしやすいですよね。
コードモンキーは30チャプターまで無料でお試しできます。(そこから先は有料となります。)
コードモンキーの詳しいやり方や30チャプターまでお試しした感想は、別記事で詳しく紹介しています。
▷【小学生向け】プログラミング学習にはCode Monkey(コードモンキー)がおすすめ!
対象年齢 | 9歳以上 |
対応端末 | パソコン、タブレット |
アプリorブラウザ | ブラウザ |
タイプ | テキスト言語(coffee script) |
開発/運営元 | コードモンキー・スタジオ |
特徴 | ・ 30ステージまでは無料 ・ゲームのようにクリアできて面白い ・直感的に理解のしやすいコード |
番外編:オンラインプログラミングスクールで、無料体験してみる!
こちらは番外編となりますが、プログラミングスクールには無料体験が準備されていることも多いです。
都市圏に住んでいる方は、通塾タイプのスクールもたくさんありますよね。我が家は北海道の地方に住んでいるので、オンラインのプログラミングスクールでいくつか無料体験をさせていただきました。
- D-SCHOOL(マイクラッチコース)で1ヶ月
- LITALICOワンダーオンライン(リタリコワンダーオンライン)
- Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)
詳しくは別記事で紹介しています。
▷小学生向け|おすすめオンラインプログラミングスクール
ちなみにD-SCHOOLのマイクラッチコースは、動画を見ながら専用ツールを使って自分で学習する動画視聴型。
リタリコワンダーオンラインとテックキッズオンラインコーチングの無料体験は、講師が子どもにマンツーマンで指導を行ってくれる個別指導型です。
個別指導型は理解度に合わせて指導してもらえるので、「プログラミングが全然わからない!」というお子さんも安心です!
我が家は上記3つの無料体験を受けた結果、テックキッズオンラインコーチングに入会し、受講することにしました。
プログラミング学習は、子どもの将来に必須!
ここまで無料でプログラミング学習できるアプリ等を紹介してきましたが、
そもそもなんでプログラミングを勉強しないといけないの?
と疑問に思う人もいるのではないでしょうか?ここからは、その疑問にお答えしていきます!
- IT化が加速する社会に対応するため
- 「プログラミング的思考」を身につけるため
IT化が加速する社会に対応するため
2020年から小学校でプログラミング教育がはじまったということもありますが、やはり現代はITの時代!
第4次産業革命や、Society5.0、AIの活用など、どんどん進化していますし、アメリカを代表する企業「GAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)」はすべて最先端のIT企業です。
小中学校ではタブレットが一人ひとりに配布されるなど、時代の波を感じますね!
またGAFAMには入社しなくても私達の仕事とITは切り離せなくなっており、今後はますます欠かせなくなるでしょう。
IT化が加速した時代にプログラミングの知識があれば、時代の波にも乗ることができます。またパソコンスキルはどんな職種に就いたとしても役立つでしょう。
最近は「読み書きそろばん」から「読み書きプログラミング」の時代とも言われています。
「プログラミング的思考」を身につけるため
2020年から開始された小学校のプログラミング教育の大きな目的の一つが「プログラミング的思考」の獲得です。
目的の達成や問題解決のために、必要な手順を論理的に考える思考法です。
- 目標を達成するには、どんな手順が必要か
- どうしたら、より意図した活動に近づくか
詳しくは別記事で解説しています。
▷「プログラミング的思考」とはなに?論理的思考との違いや意味・メリットを解説
今回紹介したアプリやサイトでプログラミング的思考を育めます。
まずは無料でプログラミング
プログラミングを子どもに学ばせてみたいけど、なにからはじめれば良いかわからない…
そう考えている方に、おすすめの無料で学べるプログラミング学習ツールをご紹介しました。どれも無料なので手軽に取り組めるはず!
まずは無料でプログラミングを始めてみて、
- もっとプログラミングを勉強してみたい!
- 性格に合っているかも!
となったら、本格的にプログラミング教室での学習をはじめてみても良いかもしれません。
我が家の小4の娘はスクラッチからはじめて、現在はオンラインプログラミングスクール「Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)」でプログラミング学習をしています。無料体験をしているところも多いので、一度検討してみてはいかがでしょうか?
【おすすめ】オンラインプログラミングスクール
テックキッズオンラインコーチング
テックキッズオンラインコーチングで使用する教材「QUREO(キュレオ)」